子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

親は子に育てられているのだ!こども未来賞の受賞作が「ええ話」な件

      2014/11/18

ママの手を掴む子ども

今となれば「あの茶番劇はなんだったんだ?」と皆が思う、民主党政権時の「事業仕分け」。

財団の名前から、どう考えても茶番事業仕分けの対象っぽいよなあと思って調べたら、案の定ばっちり俎上に載せられていた過去のある「財団法人 こども未来財団」。

こちらの「こども未来財団」が主催し、「子育てにまつわる様々なエピソードをつづったエッセーを募集するイベント」が毎年行われています。

そのイベント「こども未来賞」の第17回受賞作品が先日決まりまして、読んでみたら「ええ話やなあ」としみじみしたのでシェアします。

あー、説明長かった。事業仕分けのくだりが余分なのか。

photo credit: Matthieu Luna via photopin cc

スポンサーリンク

 

親は子に育てられているのだ

第17回「こども未来賞

こども未来財団賞を「二人の小さなサンタさん

読売新聞社賞を「変化した玄関、変化した妻

が受賞しました。

こういう実態のよくわからない財団にありがちなイケてないWebサイトで、スマホ対応もしていない、せめて段落分けくらいもうちょっと考えてやってくれと思う、読みにくいこと極まりありませんが、受賞作のエッセーに罪はなく、いい話なのでぜひ読んでみてください。

子育てって、本当に何が正しいのか正しくないのかよくわからずに、試行錯誤の日々。

でもふと時たま、子どもが返してくれる言葉や見せてくれる行動で「これで間違ってなかったんだな」と実感させてもらう。子の成長を感じると同時に、親の成長も実感させられる貴重な瞬間。

まさにそんな実感の瞬間を描いたのが「二人の小さなサンタさん」。

そして、もうひとつは、子どもは親の価値観を180°がらりと変える大きなパワーをも持つと感じるエピソード。

子どもが出来たことで、従来とは正反対に変化した妻の姿に驚きと、深い愛情を記した夫の目線「変化した玄関、変化した妻」。

双方とも「親は子に育てられているのだ」と思う、良エピソードです。

お気楽ブログの私にはこんな気の利いた文章は書けませぬ。1位は賞金30万円らしいので、「我こそは!」と思う方は次回ぜひ応募を。と結局、いい話を紹介したのに、お金の話でまとめるという。

 - 子育てネタ ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

「東武博物館」子供連れはじめてガイド

いつでも行けると思うと行かない。そんな典型だった東京にある東武鉄道の「東武博物館 …

絵本探しに!「絵本屋さん大賞2013」のトップ20を見てみよう

「月刊MOE」という絵本を専門に扱う唯一の月刊誌主催の「絵本屋さん大賞」。 「月 …

男の子の戦いごっこヒーローごっこはやめさせるべきか。親がせねばならぬことは何かあるのか。を考える

「今日は幼稚園でなにして遊んだの?」 「戦いごっこ!」 うちの4歳男子(幼稚園年 …

子供連れジブリ美術館 事前準備ポイント&所要時間など実践リポート

東京都三鷹市にある「三鷹の森 ジブリ美術館」に、5歳の息子を連れて行ってまいりま …

ディズニーランドでミッキーへファンレターを投函するとお返事がもらえる話

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでミッキーなどキャラクターに宛ててファン …

本屋さんが本気でおすすめする新刊絵本ランキングって興味ない?

しょっちゅう言ってる気がするけど、子どもの絵本って「定番の絵本」に頼りがちですよ …

アマゾン選出のおすすめ本「オールタイムベスト児童文学(小学1年~4年生向け)」を見てみよう

アマゾンが「オールタイムベスト児童文学100」というのを発表しました。 「オール …

子供にマスクは何歳から大丈夫?そもそも効果はあるのか?

風邪やインフルエンザ予防に「マスク」は有効と言われていますが、それは子どもにも通 …

子供にも日焼け止めって必要?乳幼児向け日焼け止めレビュー

「子どもに日焼け止めなんていらねーだろ。こんがり焼けて健康的だ」と思っていたアホ …

子供連れ大相撲観戦 事前準備ポイント&実践して気づいたこと

ちんたら時間がかかるのがかったるくて観ていられなかった相撲中継を、30代半ばにも …