子ども用家具にはダンボール製が良いかも。メリット・デメリットを考える。
子ども用の家具として、我が家も余りまくっているアマゾンのダンボールでおもちゃ収納スペースを作ったりしています。不器用な僕じゃなくて全部、妻の作です。
苦労して自作せずとも、お手軽なダンボール製の子ども用家具が「無印良品」で売られていることを、先日知りました。その流れでちょこっと調べてみたら、子ども用のダンボール製家具ってけっこう売られているんですね。
今回は、「こんなのあるんだ」と使い勝手が良さそうな段ボール製子ども用家具をピックアップ。そして「ダンボール製の家具を採用することのメリット」を考えてみます。
photo credit: nateOne via photopin cc
子ども用の段ボール製家具ってこんなの
無印良品の子ども用机とイス
この記事を書くきっかけになった、無印良品の「じぶんでつくる紙管こどもイス(大1,900円、小1,700円)」
このイスと組み合わせて使えるデスク(4,980円)も発売されています。
デザイン的にはイマイチなような気もしますが、親子で一緒に組み立てることができ、作る過程は楽しそうです。公式サイトでは、真っ赤に塗ったり、いろいろ絵を書いたりとアートな家具になっている事例を見るれます。
ベネッセの子ども用収納家具
何かとお騒がせのベネッセもダンボールの子ども用本棚などを出しています。たまひよショップで発売中。まあ買わずに見るだけで。
これなんかは、表紙が見えるように並べられる本棚で、本を子どもが選びやすい仕組みになっている。使い勝手が良さそう。値段は3,000円くらい。材質が「紙」だと考えると、高いんだか安いんだかよくわからないですね。
その他にもダンボール製のお片づけボックスなどがあります。17種類を取扱中。ダンボール家具の一覧へ。
豊栄産業の段ボールハウスなど
大阪にあるダンボールメーカーの豊栄産業。
収納棚から学習机までダンボール家具が充実。ダンボール学習机が暫定的なちょっとした利用ならいいけど、これでずーっと勉強とかだと、子どもはかわいそうな気がする。
家具以外におままごと用キッチンやダンボールハウスなど、子ども向けのアイテムを出しています。どれくらい売れてんのか興味ある。
いろいろこだわりがある作りで子どもがかなり喜びそうです。このダンボールハウス、いいですよね。
直営オンラインショップも運営しているようですが、楽天市場に支店もあってポイント使えるし、アマゾンでも売っているので買うならそちらのほうが良さそうです。
画像引用 無印良品公式サイト/ベネッセたまひよショップ/豊栄産業
子ども用段ボール製家具のメリットを考える
ダンボール製家具のメリット・デメリット
- 絵を書いたり、紙やシールを貼り付けたりと普通は禁止される「家具へのカスタマイズ」がやりたい放題。子どもが喜ぶ。
- お片づけボックスなど、子どもの好みにカスタマイズして気に入れば、自発的な行動を促すきっかけづくりとなる。かも。
- 親が思っている以上に子どもは「自分好み」にいろいろしたいと思っているので、その願いを叶えることにもなる。
- 部屋の模様替えや日々の掃除など、ダンボール製の家具だと軽いので移動しやすい。
- 使わなくなって収納する際にも折りたためば収納スペースを取らない。
- 家具は捨てるのもお金がかかる。紙製なら、分解して資源ごみや燃えるごみとして処分できる。
家具用としてしっかり耐荷重なども考えられて作られており、そんなにヤワではなさそうです。
デメリットも考えてみたのですが、「モノによっては組み立てがややこしい」「子どもが乗っかったりと雑に扱うと潰れるかもしれない」「水に弱いから汗とかどうかな」でしょうか。
いいですよね、段ボール製家具
photo credit: mrplough via photopin cc
うちもそうですが、子ども用アイテム収納スペースを、子どもが自分で取り出しやすく、親の目も届くリビングの一角に設けている家は多いと思います。
将来的に子ども部屋を与える予定であっても、リビングの一角で数年使う一時的な家具として「ダンボール製の家具」は良い選択かも。賃貸住まいでまだこれから引っ越しが将来ありうる家庭には、フットワーク軽く動くために活用するのも賢い方法です。
そう考えると意外と使える「ダンボール製の家具」
子どものおもちゃやグッズのお片づけ、絵本の整理に段ボールをうまく活用して収納を自作するのもいいですが、お客さんの目につくようなリビングなどには、こういったかわいい既成品を活用するのもいいかもしれませんね。
ad
ad
関連記事
-
-
子供靴の選び方や計測のコツって?くつえらび勉強会で一緒に学んでみよう
問題です。 下のパパの発言には2つの大きな間違いがあります。間違いを見つけてくだ …
-
-
「今、この瞬間の子どもとのかけがえのない時間を大切にしよう」と改めて思わされる話
「子育てを終えた今、街で幼子を見ると涙がでます。」のトピに考えさせられた/【子ど …
-
-
アマゾン選出のおすすめ本「オールタイムベスト児童文学(小学1年~4年生向け)」を見てみよう
アマゾンが「オールタイムベスト児童文学100」というのを発表しました。 「オール …
-
-
キャッチボールのコツから学んだ「子育ての心構え」
男親はみんな、息子とのキャッチボールのシーンにあこがれるもの。 うちもそうで、ち …
-
-
子供のクリスマスプレゼントを慌てて探す人へ人気おもちゃトップ30をピックアップ!
子どものクリスマスプレゼントにと目をつけていたおもちゃを「さて買おう」とネットで …
-
-
子供にイライラしているときに「怒りを観察してみる」ことで自分を落ち着かせてみる方法
毎日の子育てお疲れ様です! 子供が言うこと聞かずに自分がしょっちゅう「イラッ」と …
-
-
子供が適当に投げてもよく飛ぶ紙飛行機はどれ?を検証してみた
「紙飛行機作って!」 3歳の息子にねだられ。 折り紙を適当にちょいちょいと折って …
-
-
子どものひとり自転車は親の前と後ろどちらを走らせるのが良いのか?検証してみる
祝。我が子が自転車一人乗りで公道デビューをしました。 はて? 親の自転車と子ども …
-
-
何歳から大丈夫?子供と行ってみよう「銭湯のススメ」
日本の古き良き文化「銭湯」。東京都内だけでもこの50年で約2600軒から約800 …
-
-
子供が家の中で近寄らないで欲しい場所に効果テキメン「人工芝作戦」
「こっちはつかまり立ちOK」「あっちはダメ」なんて聞いてくれるわけもなし。 子ど …