スマホ充電器とコードをスッキリ整理できる急速USB充電器を買ってみた
2015/04/28
現代人が毎日やっている行為で「充電」ってのがあります。
スマホ、タブレット、パソコン・・・なぜだかよくわからんけど、いっつもバッテリー充電に追われている気がします。バッテリーが少なくなると妙に不安になります。もはや病気です。
で、日々の充電につきものの問題が「充電コードだらけで机の上が汚い」「家族が使っていて充電器の空きがない」「充電器を複数持ち歩かないといけない」「タコ足配線がいつ発火するかとびくびくしている」などなど。
もっとシンプルに整理して問題解決する方法ないの?と常々思っていたら見つけた。
Anker(アンカー)のUSB急速充電器。かなりよく出来ていて感心しました。おすすめレビューしてみます。
スポンサーリンク
AnkerのUSB急速充電器 使用レビュー
マイクロUSBより充電する製品が増え続け、常に何かを充電しています。これ、家族が増えれば充電器の奪い合いですよね。
手元の充電器を5台つなげてみると、ビバ!タコ足配線状態となる。
ぐちゃぐちゃの充電状態を作り上げるために手元にあるもんを片っ端からつなげ、デジカメもマイクロUSB経由で充電。さていざブログ用に写真を撮ろうとしたらカメラねえじゃん、あれ?充電しちゃってるよ、写真撮れないがな、何やってんだよオレ、ってさっきひとりで赤面してたところです。
とにかくコードがぐちゃぐちゃのBeforeから、今回買った5ポートUSB急速充電器を使ってみたAfterはこうなります。
えっ?あんまり変わっていない?
充電器から下のコード部分が汚いのは、短くしたりまとめたりでユーザーの整理スキルに依存します。
とりあえず、まずはこれでタコ足配線生活から脱出できる。
でもって、5台を充電するのにも、持ち運ぶ充電器はコンパクトな1台と5本のUSBコードだけで済む。
場所も取らず、出先、特に旅行や出張の時にかなり使えます。コンセントが少ないホテルの部屋で困ることもなくなる。
この充電器、もちろん急速充電対応です。電力が少なくてまともに充電できないこともある、iPadなどのタブレットもバンバン急速充電可能。
本体を詳しく見ていきます。
箱の中は、説明書・本体・コードが入っています。
Anker(アンカー)って、2009年にGoogle出身者が立ち上げたアメリカの会社だそう。デザインへのこだわりが随所に見え、シンプルで好印象です。
セッティングは電源コードを挿すだけ。
ほう。と感心したのが、コードについてる突起があることで、非常にコードの着脱がしやすい。
充電器本体の大きさは、カードサイズよりちょっと大きいくらいです。重さは157g。
このモデルのポートは5つ。ここにUSBケーブルを挿して充電します。他にも2ポートや6ポートのモデルも用意されています。
各USBポートに接続された機器を充電器が自動的に検知して、機器に適した最大スピードで急速充電してくれます。この手の充電器って、差込口ごとに最大アンペア数がすでに設定されていたりするんだけど、差し込む際に「えーっと、これはタブレットだからでかいアンペアのここに・・・」といちいち考えず適当に差し込んでも問題ないのが楽。すごい楽。
差込口の間が狭いので、フルで5本挿した場合の抜き差しはしにくいです。コンパクトさを保つためのこのサイズ設計だと思うので、そこは我慢すべきところと解釈。
過電圧や過電流、ショートした場合に回路をシャットダウンして機器を保護してくれる機能付きで、安心感があります。
まとめ:快適な複数台急速充電生活を送る
買った人あるあるだと思うけど、箱の正しい開け方がわからん・・・
ともあれ、充電器の機能としては上々。大容量のモバイルバッテリーもぐいーんと短時間で急速充電してくれます。
最近のスマホやタブレットは、充電アダプタがしょぼいと充電中にもかかわらずバッテリーがどんどん減っていったりするのですが、このAnkerの急速充電器は電力大食いの大画面スマホやタブレットを複数台同時に充電できるので助かります。
ポートが使えなくなるトラブルがAmazonのレビューで報告されているけど、過電圧や過電流によるシャットダウンが原因なので、コードを抜いて30分ほど放置するとリセットされるとのこと。
参考 Amazon「Anker 40W 5ポート USB急速充電器」
とりあえず2ヶ月毎日使った僕の手元でトラブルは起きていません。レビューを読むと個体差が大きいのかな?という印象を抱きますが、今のところ快適な充電生活を送っており、不満はありません。
コンセントまわりのごちゃごちゃを整理したい。スマホ複数台の充電効率の悪さに困っている。
そんな充電の問題は、Ankerの急速充電器が一発で解決。非常に便利なアイテムです。
5台分もいらないよ、って人は2台用モデルも。
6台を同時充電できるモデルもあります。
ad
ad
関連記事
-
-
赤ちゃんもOK。オーガニック虫除けスプレーおすすめ3本を使って比較。感想(口コミ)を残しておく。
デング熱、ジカ熱と、ここのところはニュースも減りましたが、小さい子を持つ親として …
-
-
三井住友VISAゴールドカードの所有メリットを語る
お恥ずかしながら、独身時代に「ゴールドカードで支払ったらモテるんかな?」という不 …
-
-
ピタゴラスイッチの作り方がわからん。そんな時はくもんのおもちゃ「くみくみスロープ」がお助け!
4歳の息子のクリスマスプレゼントに購入した、くもんの知育玩具「くみくみスロープ」 …
-
-
ビジネスでも使えるパソコン収納可おすすめリュックの徹底比較レビュー 2023年版
9 仕事でパソコンを毎日持ち歩きます。基本、東京都内を電車もしくは自転車にて移動 …
-
-
L.L.Beanトートバッグの刺繍「モノグラム」は後入れ不可。購入時のみ可能。
L.L.Beanのトートバッグへの名前の刺繍を入れてもらうカスタム「モノグラム」 …
-
-
おすすめの自転車後ろ用チャイルドシートをレビュー(ブリヂストン ルラビー RCS-LD2)
子ども用自転車の後ろ用(リア)チャイルドシートを購入。比較検討と購入記録はこちら …
-
-
男の匂いに効く!おすすめのボディーソープ「PRO TEC(プロテク)」
「なんか最近、加齢臭がしない?」と何気なく奥さんに言われた一言にかなり傷ついたら …
-
-
Xperiaの充電ケーブルはマグネット式が断然おすすめ
SONY(ソニー)のスマートフォンXperiaの充電は、マグネット式の充電ケーブ …
-
-
レゴ基本セット「赤いバケツ」の中身を全部公開!(写真多め)
うちの息子もおかげさまで3歳。 今までは対象年齢1歳半からの大きめブロックのレゴ …
-
-
BOSEのノイズキャンセリングイヤホンはどこが断線しやすいか?の記録。修理に出したら新品交換になったけどさ。
BOSE(ボーズ)のノイズキャンセリングイヤホン「Quiet Comfort 2 …