効果的なウォーキング方法でダイエットの近道を探す!
2014/11/18

小学生の時のこと。運動会の教員のリレーにて、担任の先生が足をもつれさせマンガみたいに顔から地面に突っ込む派手な大転倒。ハゲ頭まで真っ赤に擦りむいて痛々しい姿だったことを覚えています。歳取ると反射神経が鈍って、手もつけないのか。
今やそんな先生を笑えません。体力の低下を実感する日々。明日は我が身。せめて息子の運動会で颯爽とかっこよく走るパパでいたい。
気分は20代のままなのに、身体はなにひとつ抵抗なく30代を受け入れ、体力はがた落ち。子どもを追いかけて、すぐに息切れ。階段登って、速攻で息が上がる。このブログを読んでくれている同年代のパパママでも、同じ境遇の人がいるかと思います。
このままではマズい。状況を打開すべくも、高い志を掲げるとすぐに挫折するのは目に見えている。よしこうしよう。「ただ運動量を増やす」ことで筋肉量アップ、体重減、血圧減を目標としたダイエット計画を発動だ!実は今月より密かに実行に移しております。
黙ってやって失敗したらブログのネタにもせずに闇に葬り去ろうと思ってましたが、大々的に発表して自分を追い込んだほうが面白いかな、と。仮に失敗した場合は「なぜ失敗したか」を分析し、反面教師にしてもらう記事を書きます。転んでもタダでは起きないぞ。
ということで、今回はダイエットネタ書きます。ヨガのインストラクターの先生に「正しいウォーキングの方法」を習ってきましたので、基本ポイントを忘れないうちに整理して復習してみよう。
photo credit: Vincepal via photopin cc
スポンサーリンク
ウォーキングの事前準備が大切
こういうのっていろいろ詰め込まれてもすぐに頭の中から飛んでしまうので、個人的に「なるほどな」と思ったことを中心にまとめます。これが全てだと言い切るだなんて無茶なことしません。漏れているところは、他から情報の補填をしてください。
足の指に意識を向ける
ほとんどの人がまったく意識を向けていない「足の指」を「伸ばす」「開く」ことが大切。
足の指を一本一本手で掴んで前後に揺らすマッサージ、手の指の股と足の指の股を合わせて前後に反らせて曲げるマッサージを念入りにします。
手の指を足の指の間に突っ込むのですが、これが中々入らない。ヨガの先生はさすが慣れていて、すごいスムーズに入れてました。無理やりグリグリと突っ込みます。ほとんどの人が四苦八苦するはずです。でもこれがかなり重要で後々効いてきます。
手の第三関節に当たる拳の骨が出っ張るところと同じように、足のにも指の骨の根元があります。ここを意識しつつ挟んだ手を動かして、足の指を前後にゴキゴキ反らせます。そんなに簡単に折れたりしないので気合い入れてやって大丈夫。

ウォーキングには5本の指が地につく感覚が大事であり、指を効果的に使うことで「歩幅が増える」とのこと。
「足の指が元気になると歩き方が変わる」。まず、足の指に目を向けるべし。
足のケアも念入りにする
足の指同様、足の各パーツのケアも大切にする。
マッサージは手でさするなり、仰向けになり片足の膝で、もう片足のあちこちをぐりぐりするなり、個々人のやり方で。

念入りに足をマッサージすると足が軽くなるのを実感できます。血行が良くなることで代謝も上がる。お風呂やテレビを見ている間などに。特に「脛の横の筋肉」を鍛えることで転倒防止になるそうです。
効果的かつ正しいウォーキングのやり方
- お腹に力を入れ、背筋をまっすぐ。
- 目線は前を向き、顎を引く。
- 腕を振ることで歩幅も広がる。
まあ、このあたりはどこででも指南されるポイントですが、最初はちゃんとやっていても僕はアホなので歩いているうちにすぐ忘れます。何が正しいのかよくわからなくなります。
個人的にこれをやれば「上のポイントがさほど意識せずにおのずとついてきている」と実感しているコツを、2点だけピックアップしてお届けします。
足の指と足の裏全体を使うことを忘れない

先ほどマッサージした足の指。指はまとめて5本ではなく、個々の5本の指が独立して機能することを意識して、きちんと地面を足の指でグリップさせる。
かかとから着地、足裏全体で地面を感じ、5本の足の指で地面を蹴る。この繰り返し、足裏の「ローリング」を一歩一歩丁寧かつスムーズに。
ただ歩くのでなく、足の各パーツ、足の裏を効果的に使うことを考えながら歩くと、歩き方が確実に変わってきます。
みぞおちの下から足が生えているイメージを常に持つ
これ、僕にはやってみてすごい納得がいった、歩く時のイメージの持ち方です。
「みぞおちの下から2本の足が生えているイメージ」で歩く。
足が長くなったように感じ、あれこれ考えずともお腹に自然と力も入りますし、背筋も勝手に伸びて姿勢良く歩けます。ぜひやってみてください。
ただ歩けばいいってもんではない

photo credit: Cia de Foto via photopin cc
ウォーキングシューズには癖がつく
聞いていて「なるほどなあ」と思ったことをもうひとつ。ウォーキングシューズについて。
「ウォーキングを始めるにあたり、ウォーキングシューズはいいもの、新しいものを購入したほうがいい。靴には履く人の癖がついており、正しい歩き方を覚えて実践しても、元に強制的に戻してしまう。新しい癖のないサラの状態から、ウォーキングを始めたほうがいい」とのこと。
すぐにモノから入りたがる僕は、「だから新しいニューバランスのスニーカーが欲しい!」と妻に言ったら、速攻で却下されました。
お気に入りのウォーキングシューズやウェアでやる気が出るなら、モノから入るのもひとつの方法ではあります。
僕は靴を断念して、とりあえずアマゾンで万歩計を買いました。万歩計持って1日過ごすと楽しいです。いろいろ実験しているので、また後日レビューします。
ちょっと意識を変えて歩いてみませんか?
ただ歩くのは「散歩」です。同じ時間を使ってより効果的な「ウォーキング」をするのであればぜひ「正しい知識と方法」で。
効果的に歩くためには「足に意識を向ける」ことが重要だというのは、今まで一度たりとも足に目を向けて歩いたことなんてなかった僕にはすごく新鮮な教えでした。特に「足の指」が大切だなんて考えもしなかった。
実際にまだ数週間ですが、足に目を向けるようになり、お風呂などでマッサージを日常的にするようになってから、歩き方が確実に変わったのを実感しています。正しい歩き方をすれば、脂肪の燃焼効率もいいですし、もちろん身体に無駄な負担がかからない。
「さあ、ウォーキングをしよう!」とわざわざ時間を取ることは、仕事や育児で忙しい僕らの年代は難しいかもしれません。通勤時間、仕事中の移動時間、家の中を歩く時などちょっとした時に上記のポイントを意識するだけで、「ただ歩く」が「運動」に昇格します。
それら日々の積み重ねと意識を少し変えることが「身体にいいこと」に繋がるのです。ウォーキングの基本のコツをちょっと意識してみて、今日からあなたも歩いてみませんか?
ad
ad
関連記事
-
-
10年前と今のエアコンの消費電力と電気代を比較してみた
実家の父親から「今度、エアコンを買い替えたいからヤマダ電機に付き合ってくれ」と電 …
-
-
大手家電量販店の延長・長期保証サービスを比較してみる
実店舗で商品を下見して、価格の安いネットで買うことを「ショールーミング」と言うん …
-
-
マイナンバー通知カードが届かない?いずれ必ず届きます。いつ自分の手元へ届くのか?の調べ方
マイナンバー(共通番号)を記載した「通知カード」が届かない。いつ手元に届くの? …
-
-
【2018年11月】マルイ10%オフ「マルコとマルコ」はいつから?毎度の最速リークです。
あんまり早く情報リークしても忘れてしまう。書いた自分も忘れるくらいだし。と、1ヶ …
-
-
子育て家庭の手っ取り早い節約「子育て支援パスポート」が全国相互利用可能になるってさ。
子育て世帯を応援するために各自治体が実施している「子育て支援パスポート」事業。 …
-
-
【2019年夏】ルミネのセール「ルミネ・ザ・バーゲン」は7月25日から。傾向と対策を考える。
ルミネの2019年夏のセールスケジュールが確定。いつから開始か? 7月25日(木 …
-
-
2019年3月のルミネカード10%オフはいつから始まる?→3月7日からです。
ルミネカード会員限定の10%オフセール。 例年春の回は3月前半に実施されるのです …
-
-
ABCマートで安く買う方法&割引クーポンまとめ
スニーカーや靴を買うならABC-MART(エービーシー・マート) このエントリー …
-
-
年賀状(年賀はがき)の金券ショップ販売価格はいくら?汗と涙の調査結果 2024年年末編
1枚「85円」の年賀はがき。金券ショップで一体いくらで売られているのだろうか? …
-
-
無印良品で衣料品の新商品を10%offで買う方法
先日、だらだら無印良品のサイト見てたら初めて見つけて「うおっ!」ってなりました。 …
