西松屋と赤ちゃん本舗で使える商品券まとめ。ついでにトイザらスも。
2015/06/05
自宅にずっと眠っている商品券を見ながら、ふと「これ西松屋とかで使えないの?」と思った。
連想ゲームで、ベビー用品を買うなら子育て家庭御用達の、アカチャンホンポとベビーザらス、トイザらスも「商品券でお買い物できないの?」と気になったので全部調べ上げました。
整理しておきます。
スポンサーリンク
ベビー用品のお店で商品券って使えるの?
西松屋
ギフトカードや商品券の利用はできません。
参考 西松屋「よくあるご質問」
西松屋での支払いは現金、クレジットカードのみです。
商品券のたぐいは一切使えず、商品券を使いたいのであれば、行くべきところは西松屋ではなかった。
アカチャンホンポ
アカチャンホンポが一番柔軟です。以下の支払い方法が可。
- 現金
- クレジットカード
- 各種クレジットカード・クレジット会社発行のギフトカード
- アカチャンホンポ商品券(ギフトカード)
- セブン&アイ共通商品券
参考 アカチャンホンポ「よくあるご質問」
「クレジットカード会社の(JCB、VISAなど)のロゴが入った商品券・ギフトカードなら全部使えます」とのこと。店舗にて確認済み。
アカチャンホンポなら、チケットショップで安く商品券を手に入れ、店舗で使うという節約方法もいけます。
ベビーザらス・トイザらス
ベビーザらス・トイザらスでの支払い方法はこちら。
公式サイトのQ&Aに明確に「どこの商品券が使えるのか」が書いていなかったため、店舗に直接電話して確認取りました。信販系の商品券は「JCB」のみで、UCやVISAなど他の信販会社のものは使えないそう。
ベビーザらス・トイザらスで「JCBギフトカードが使える」のは、意外と知られていないんじゃないでしょうか。
話が脱線するけど、これ調べている最中に「R」の裏返しと「ら」がひらがなの理由を初めて知った。
Q:Toys”Я”usの「R」が裏返しになっているのはなぜ? また、トイザらスの「ら」がひらがなになっているのはなぜ?
A:Toys”Я”usという名は”Toys are us”(おもちゃは私達)から生まれたもので、米国ではおもちゃといえばトイザらスをイメージするくらい米国人の生活に馴染んでいます。
さらに身近に感じてもらえる様に、ロゴを子供達がよく間違える”Я”(裏返ったR)としています。
これに合わせ、日本名も「ら」のみをひらがなにしました。
引用 トイザらス「よくある質問一覧」
「これに合わせ」てなんでひらがななのかがよくわからないけど、「ら」のおかげで、この記事書く時に何度かパソコン打ち間違えてます。
この「R」と「ら」のうんちく話は、なんだかあんまりピンとこないエピソードで、すぐ忘れちゃいそうだし披露したところで周囲の反応も薄そうですよね。
まとめ:商品券使うならアカチャンホンポかベビーザらス
Photo: BabyLearnsHowToGrab2 by Thomas
ついでなので子ども服をたまに買うユニクロとしまむらも調べた。備忘録として残しておくと
ユニクロ:JCB商品券のみ使用可
しまむら:しまむら独自の商品券のみ使用可能で、信販系の商品券は一切使用不可
でした。JCB、思ってたより優秀なのかもしれない。
お返しでもらったりと、手元に使わずに眠っている商品券。
商品券でベビー用品を購入したい場合は、「デパート」へ行き、高くても問答無用で「定価購入」すべしって思い込んでいたけど、どうやらその方法は損をしていたみたいです。
ほとんどの商品券が使える「アカチャンホンポ」
JCBギフトカードが使える「トイザらス」「ベビーザらス」
このふたつの使い道は、覚えておくと子育て家庭のお買い物がはかどりそうです。
ad
ad
関連記事
-
-
子供にマスクは何歳から大丈夫?そもそも効果はあるのか?
風邪やインフルエンザ予防に「マスク」は有効と言われていますが、それは子どもにも通 …
-
-
2015年クリスマスプレゼント用の人気おもちゃをアマゾンで効率的に探す近道
このエントリー読んだら、早く動き出しましょ。 「子どもへのクリスマスプレゼントな …
-
-
子どものはさみの練習って何歳からやったらいいの?
ふと気付く。あれっ?うちの子に「はさみ」を与えるの、忘れてるよね? スボラ親です …
-
-
5分で復習「子どものインフルエンザ予防と対策」
冬になると「予防は?」「対策は?」と「インフルエンザ」についての記憶と知識を掘り …
-
-
最新人気のおもちゃとトレンドを「おもちゃ大賞2016」から学んでみよう
毎年6月に開催される、国内最大規模のおもちゃの展示会「東京おもちゃショー」 20 …
-
-
今話題の人気おもちゃってどんなもの?「日本おもちゃ大賞2015」を一緒に見てみよう
毎年6月に東京ビックサイトで行われる、おもちゃの商談見本市「東京おもちゃショー」 …
-
-
2015年カゴメ劇場に行ってきました。公演レポやお土産など感想を書いておく。
夏休みに子ども連れでちょっと楽しむにはおすすめです。無料だし。って紹介したチャリ …
-
-
子供が喜ぶ「車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ
子どものために「車」のペーパークラフトを探すパパママ向けエントリー。作るのは親だ …
-
-
この子連れ電車ビュースポットがすごい!有楽町「東京交通会館」
一部のユーザーにじわじわ受けのいい企画、子連れ電車ビュースポット紹介第4弾。東京 …
-
-
子供にイライラしているときに「怒りを観察してみる」ことで自分を落ち着かせてみる方法
毎日の子育てお疲れ様です! 子供が言うこと聞かずに自分がしょっちゅう「イラッ」と …