喪中はがきの差出人に子供の名前を連名で書く?書かない?を調べた
2017/11/11
喪中はがきの差出人は、年賀状と同じように子どもの名前を連名で載せるものなのか? 載せないのが普通なのか?
厳格にするのあれば「子どもの名前は連名で書かない」
昨今の風潮から「家族単位で考えれば子どもの名前を載せるのはあり」という考え方もあることにはあります。もしかしたら地域ごとの風習もあるでしょう。
しかし、受け取る人によっては「常識がない」と取られる恐れもあるため、我が家は息子(幼稚園児)の名前は書かずに喪中はがきを印刷いたしました。
スポンサーリンク
喪中はがきの差出人に子供の名前を載せるか否か
一般的には「連名にしない」
マナーサイトやマナー本を調べまくったところ、ポイントは2つ。
- 喪中はがきは「新年のご挨拶を控える」お知らせ。なので大人同士のやり取りであり、子どもにはあまり関係のないもの。
- 差出人として喪中はがきを出す家の主、配偶者までの記載が一般的であり、通常は子どもの名前を連名では記載しない。
よって、「子どもの名前は、喪中はがきに連名で書かない」「親(夫婦)のみの名前だけを書く」
手元に届いた過去数年の喪中はがきを全部ひっくり返して見てみましたが、子どもがいるのがはっきりわかっている家でも、子どもの名前が連名で記載された喪中はがきは1枚もありませんでした。
ただこの手の話は、いろいろな考え方の人がいるのがあたりまえ。質問サイトなどで連名の可否について、賛否両論あれこれ意見が交わされています。
親が「家族なので子どもの名前を書いても問題ない」と考えるのであれば、黙って書けばいいだけの話だと思います。
子どもに喪中は関係ないとする考え方も
保育園・幼稚園のパパ友ママ友の付き合いで喪中はがきを出すのであれば、「このハガキ、誰からだろう?」とならないように子どもの名前を小さく書き添えるなど、状況に応じて対応する必要もあります。
また、小学生の子どもにとっては、年賀状のやり取りがお友達との一種のコミュニケーション、楽しみとなっている場合もあります。
その場合は、子どもだけは喪中関係なしに年賀状を書かせたり、寒中見舞いに切り替えるなど柔軟な対応をする家庭も多いようです。それもすべて親の考え方しだいですよね。
以上、普通は喪中はがきの差出人に「子どもの名前を連名で書かない」みたいです。うちは「なし」で喪中はがきを印刷しました。というお話でした。
喪中はがきなんて、出番がないに越したことはないんですけどね。
関連記事 喪中はがき印刷サービスを比較。宛名印刷無料で安いここにした。
ad
ad
関連記事
-
-
個人情報流出の被害者への慰謝料の相場はいくらなのか?を調べてみた
財布の中を整理していたら、500円の図書カードが出てきて。 「なんでこんなものが …
-
-
マイナンバー通知カードが届かない?いずれ必ず届きます。いつ自分の手元へ届くのか?の調べ方
マイナンバー(共通番号)を記載した「通知カード」が届かない。いつ手元に届くの? …
-
-
【2020年】次の「無印良品週間」10%オフセールはいつ?を予想する
無印良品の全商品が10%オフになる「無印良品週間」というセールが、年に5回開催さ …
-
-
セキュリティソフトESETのライセンス更新を新規登録で安く済ませる方法と期限切れ時の注意点引き継ぎ
軽くて安くて使いやすいので10年以上、我が家のセキュリティソフトはずっとこれ。 …
-
-
消費税「税抜き」価格表示が再延長!いつからいつまでか?を整理しておく。
2014年4月1日からの消費税率8%への引き上げ。 消費税の増税前に何を買ってお …
-
-
池袋西武本店の「こども靴下取りサービス」で子供服の割引券をもらおう
子供の靴ってけっこうお金かかるところ 子供用の靴って、メーカーものだとだいたい値 …
-
-
振り込め詐欺撃退には「電話に取り付ける撃退装置」が使えそう
うちの母親に「振り込め詐欺とか気をつけてね。なにかあったらすぐ電話するんだよ」と …
-
-
知らなかった!ゆうパックと佐川急便の追跡もGoogleから一発検索可能に
2014年1月に、ヤマトの荷物追跡をGoogle検索でやると捗るよ!というネタを …
-
-
各コンビニで使える商品券・ギフトカードのまとめ
各コンビニエンスストアで使える商品券・ギフトカード(ギフト券)についてまとめてみ …
-
-
ユニクロをセールやクーポンで安く購入する攻略法まとめ
ものによりけりですが、うまく使えば活用のしがいのある「ユニクロ」 ユニクロで「安 …