妻への結婚記念日のプレゼント選び。困った時の最終兵器「体験型ギフト」におまかせ
2015/01/27

妻への結婚記念日のプレゼントって何が喜ばれるのかな?
誕生日、クリスマス、だいたいもうプレゼントをあげつくしてしまって、ぶっちゃけ「ネタ切れ」
でも「新鮮な驚きを与えたい」し、できれば「喜んで欲しい」のは、プレゼントをあげる誰しもが抱く共通の思い。
自分もそんなパターンにハマって頭を抱えていた時に知ったのが、「体験型ギフト」という選択肢。
「これだよ!これ!」
こんないつもとはちょっと違うプレゼント、いかがでしょう?
スポンサーリンク
体験型ギフトとは?

photo credit: llauren via photopin cc
プレゼントって「モノ」を贈るのが通常。
今回紹介したいギフトは、ありふれた「モノ」ではなく、「体験する権利」を贈る画期的なシステム。
例えば、いつも子育てをがんばっている奥様に向けて「エステ」や「ブリザブドフラワーレッスン」など、日常とちょっと違う「体験」を贈る。もっとぶっ飛んだ非日常的な「乗馬体験」「イルカと一緒に泳ぐ体験」などもある。
逆に、現実的な「家事代行コース」も。
夫婦ふたりでできる「陶芸体験」や「高級レストランで食事」なんて体験コースも揃っている。
要は、モノではなく、ギフトを贈られた相手が「素敵な時間を体験する権利」を得る。そんな素敵なサービスがあるのです。
贈る相手が「体験」を選べる

イメージしやすい例は、よく結婚式の引き出物でもらうような価格帯ごとの「ギフトカタログ」。これと同様のシステムだと考えてください。
一冊のカタログに掲載された「複数の体験のラインナップ」から、贈られた相手が「体験したいもの」を選ぶ。
なので、「えー、なにこれ、こんな体験したくない」という贈られた側の不満も生まれにくいし、「どの体験をやってみようかな?」と選ぶ楽しみも出てきます。通常だったら絶対にやらないことにあえてチャレンジしてみて、新たな世界が広がるかもしれません。
贈るほうも、ワクワクしますよね。
ギフトには日本全国から選ばれた4,700件以上の体験コースが準備されており、価格も2,870円から幅広く取り揃えています。
無料のメッセージカードや有料ラッピングも準備されている。
ギフトチケットは、額面は記載されない配慮がなされ、有効期限は6ヶ月もあるので、贈られた側もゆとりを持って選んで楽しむことができます。
贈られた人が体験を申し込むには、「インターネット」もしくは「はがき」で事前に予約するシステムです。
具体的にこんなプランどうでしょう?
無難なところで言えば、手軽に払えるギフトの価格帯は5,000円くらいでしょうか。

5,000円でいろんな体験がまんべんなく入っている、一番標準的なカタログ。
例えば
- 江ノ島アイランドスパで「スパ&プールと季節のお料理コース」
 - Silver&雑貨工房『Kaede』で「シルバーアクセサリーを作るコース」
 - salon d’orで「プチ華道コース」
 - クラウド家事代行サービスCaSyで「家事代行2時間コース」
 
など、食事から家事代行まで様々な全国120種類の体験、983コースが含まれています。
この下に紹介するカタログにも通じますが、全国あちこちに体験拠点が散りばめられているので「旅行先での体験」なんて、旅行プランと併せて提案してみるのもいいかもしれません。

こちらは同じ5,000円だけど、「女性のための癒やしの体験」をまとめたカタログ。
奥様に贈るのであればこれでしょうか。
- MAMEWで「メイクアップレッスン」
 - ザ・ボディショップリフレクソロジーサロンにて「リフレクソロジーコース」
 - T&G ROYAL SPAで「溶岩浴&アロマボディトリートメントコース」
 - ネイルサロンエクラで「ネイルケア+カラー+パラフィンパックコース」
 
など、全国34種類の体験、639コースが入っているカタログ。
「子どもの面倒は見ておくから行っておいで」
日々の疲れを取り除く、ひとりだけの癒やしの時間の提供なんて、どうでしょうか。

奮発して、ちょっと上を見てみると1万円の定番カタログもあります。
価格が上がると内容もグレードアップ。また人数が2人で体験できるなど幅が広がっていきます。
結婚記念日に夫婦で「体験」の時間を共有なんてやってみたいけど、妻の反応はどうだろう・・・ひとりで行きたいかな?
- クリスタル ヨット クラブにて「ナイトクルーズコース」2人分
 - コナミスポーツクラブにて「パーソナルゴルフレッスンコース」2人分
 - 時代屋にて「人力車お手軽コース」2人分
 - One Roomにて「デザインカプチーノ&ラテアート体験コース」2人分
 
など2人で体験できることも、1人でできる体験ももちろんたくさん含む、全国139種類、1,265コースが掲載されています。
その他、価格が上がれば体験の内容もどんどん充実していきます。
ちょっとのぞいてみて、自分で「これやってみたいな」と妄想してみるだけでも楽しかったりします。ご参考までに。
ここまで来たらついでに最高級の5万円のカタログにもリンクしておきますね。
おすすめです「体験ギフト」

パートナーへの「結婚記念日」のプレゼントに限らず、同じくネタ切れで毎年悩む「ホワイトデー」「誕生日プレゼント」「クリスマスプレゼント」にも使えます。
もっと応用を利かすと、長年贈り続けた結果、もはや完全にネタ切れで毎年頭を抱える「両親へのプレゼント」にも最適。それなりにモノに囲まれて暮らしてきて、飽きているところにちょっと違う「体験ギフト」なんて、喜ぶんじゃないでしょうか。
体験ギフトカタログは、プレゼントしたい相手側に直接送付することも可能なので便利です。
一点だけ注意ですが、普通の「ギフトカタログ」を贈る際も「相手が使うモノが含まれているか?」と中身を検討するように、この「体験ギフトカタログ」も「相手ができそう・やりたくなる体験が含まれているか?」「相手の住まいの近所に体験できる場所があるか?」のチェックは必要です。
魅力的な体験の数々を見ていると、自分用に欲しくなってきちゃうの必至。
「素敵な時間を贈る」
「体験・経験を贈る」
「モノ」ではなく「時間」を贈る。贈った相手の「記憶に残るプレゼント」になる可能性が高い「体験ギフト」。おすすめです。
ad
ad
関連記事
-  
            
              - 
      
喪中はがきの差出人に子供の名前を連名で書く?書かない?を調べた
喪中はがきの差出人は、年賀状と同じように子どもの名前を連名で載せるものなのか? …
 
-  
            
              - 
      
Lenovo(レノボ)のパソコンを安く買うコツぜーんぶ書き出しておく 2023年最新版
ノートパソコンはずっーとThinkPad(シンクパッド)。かれこれ20年。 Th …
 
-  
            
              - 
      
【2020年】次の「無印良品週間」10%オフセールはいつ?を予想する
無印良品の全商品が10%オフになる「無印良品週間」というセールが、年に5回開催さ …
 
-  
            
              - 
      
まだ間に合う?母の日ギフトやお花プレゼント注文期限リスト 2019年版
まだ先だからいいやと思っていると意外とすぐそこ。 今年2019年の母の日は、5月 …
 
-  
            
              - 
      
【節約実践】家賃の振込を手数料負担ゼロで自動化するにはこうすればいい
賃貸にお住まいで、毎月、大家さんや不動産屋さん、管理会社に家賃を振り込んでいる人 …
 
-  
            
              - 
      
本日5月18日は「国際博物館の日」で日本全国の博物館が無料開館やってるよ
タイトルそのままのお話です。 本日5月18日(日)は「国際博物館の日」だそうです …
 
-  
            
              - 
      
2019年3月のルミネカード10%オフはいつから始まる?→3月7日からです。
ルミネカード会員限定の10%オフセール。 例年春の回は3月前半に実施されるのです …
 
-  
            
              - 
      
おつりはでる?でない?商品券・ギフトカードのおつりの法則
商品券によって「おつりがでる」「おつりがでない」があります。 実は、この区分けに …
 
-  
            
              - 
      
スグに使える無印良品をお得に割引価格で買う5つの裏ワザ
「無印良品を割引価格で安く買うには?」 いろいろ方法はあることにはあります。しか …
 
-  
            
              - 
      
上野動物園って再入場できるの?を知りたい方へ。できます。
上野動物園って再入場できるの? 「できます」 上野動物園に行った時、「再入場でき …
 
        